2016年9月30日金曜日

初任者研修訪問指導

9月30日(金)
 今日は、初任者研修の一環として、指導主事の先生方に訪問指導をしていただきました。4年生の算数の授業です。本時の目標は、”3位数÷2位数=2位数の筆算の仕方を考える”です。まず、主問題を読んでから立式します。その後、筆算の仕方を考えます。『345÷21』初めての計算式です。どのようにしたら答えを出せるか、頭をフル回転させて一生懸命考えました。書いては消し、書いては消し・・・、自分の考えを深めていく。これこそが学びだなと感じた時間となりました。
問題を確認しています。

4年生の図工の作品です。

2本の割り箸と牛乳パックで、動くおもちゃを作りました。割り箸を腕と見立て、体を動かすようになっていたり、動物の動作になっていたり工夫が凝らしてあって、びっくりしました。

2016年9月29日木曜日

校内授業研

9月28日(水)
 今日は、6年生の授業研究会です。国語の授業、題材は『やまなし』。今日のめあては、”「5月」と「12月」の幻灯を比べよう”です。対比表を作って、読み進めていきました。県央教育事務所の本間指導主事を講師にお招きし、授業を参観していただき、その後の全体会で指導助言をしていただきました。全体会では、熱心なグループ討議の後、本間指導主事が様々な角度からご示唆をしてくださいました。わかりやすい説明と国語に対する熱い思いを感じられるお話で、教職員全体が次の授業へのエネルギーをいただきました。今後も、10月5日(水)には2年生の授業研、12日(水)には4年生の授業研を行っていきます。


2016年9月28日水曜日

スポーツチャンバラ 1・2年

9月28日(水)
 今日は、1・2年生がスポーツチャンバラにチャレンジしました。みんな夢中になって、体育館いっぱいに元気な声を響かせていました。ルールを守っての競技をしっかり教わり、実践することができました。
”こて”を打つ練習
面をつけて最初の構え
 
二人組で実践練習

2016年9月27日火曜日

4年生 昔の道具体験

9月26日(月)
 愛川町郷土資料館の山口学芸員さんに、昔の道具を持ってきていただきました。どのように使われていたかなどの説明を受けた後、実際に触ってみました。みんな、興味津々で楽しい時間となりました。

コイやウナギをとる道具
電話・洗濯板・湯たんぽなど
 

炭火アイロン
箱めがね・枕など
 

あんしん教室

9月26日(月)
 1・3・5年生が厚木警察署の梅津スクールサポーターから、登下校中や放課後の過ごし方について、不審者から身を守るためのお話を聞きました。登下校中に気をつけることとして、『おおだこ』という合い言葉を学びました。
  お・・・大きな声で行ってきます。(お家の人にも、地域の人にも元気よくあいさつしましょう)
  お・・・お友達と遊ぼう。(一人で遊んでいると、不審者に声をかけられやすい。)
  だ・・・だまされてついて行かない。(お菓子あげるよとかお母さんに頼まれた、お母さんが事故に遭った等のだまし言葉に乗らないように。)
  こ・・・こわくなったら大声で!(助けをよぶこと)
 最後に、実際に不審者に出会ってしまったらどうすれば良いかを、実践形式で学びました。まず、不審者に声をかけられそうになったら相手から離れること、一歩近づいてきたら一歩下がること、そして逃げること、ランドセルや手提げを捕まれそうになったら手を離すこと、いざというときには防犯ブザーを鳴らすことを教わりました。どの学年の児童も真剣に話を聞き、気をつけようという思いを強くしました。
1年生のようす
 
3年生のようす



2016年9月23日金曜日

情報モラル教室

9月23日(金)
 愛川中学校の生徒会本部(9名)のみなさんが、5・6年生に情報モラル教室を行ってくれました。中学生のみなさんは、夏休みから練習を繰り返し、この日を迎えました。パワーポイントを使い、時々クイズを交えながらわかりやすい説明をしてくれました。白熱した演技もあり、5・6年生はしっかり話を受け止めていました。最後に『考える力・がまんする力・思いやる力・悲しませない力』が大切だということを学びました。本日家に帰って、保護者の皆さまにもお話をすることと思います。ぜひ、スマホやゲーム機の正しい使い方について、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。



一人ひとりに配られました

隊員の心得!

2016年9月21日水曜日

スポーツチャンバラ

9月21日(水)
 3・4・6年生がスポーツチャンバラにチャレンジしました。講師に、日本スポーツチャンバラ協会の方を4人お招きし、教えていただきました。楽しくわかりやすく教えていただき、子ども達は最初から活き活きと動いていました。最初は、体全体を使って基本的な動きを教えていただき、後半は面をつけて、実践を行いました。また、簡単にできる護身術も教えていただきました。来週は、1,2年生がチャレンジします。
 
スポーツチャンバラの道具

基本的な動き
 
いざ、実践!

5年生キャンプ

9月20日(火)
 台風16号が接近するのではないかと心配されましたが、雨雲を吹き飛ばすかのように、元気に出発しました。カレー作りも大成功で、完食!夜は、楽しみにしていたキャンプファイヤーでしたが、大雨のため宿泊棟の中でのキャンドルファイヤーとなりました。実行委員を中心に、ゲームをしたり各班が一生懸命考えたスタンツで、とても盛り上がりました。実行委員のみなさん、お疲れ様でした。
 
いよいよキャンドルファイヤーの始まりです!


お面を作って、熱演

2016年9月15日木曜日

『おおきなかぶ!』

9月14日(水) 
 1年生の国語『おおきなかぶ』の授業風景です。グループに分かれ、『おおきなかぶ』のお話を演技しました。何度も何度もみんなで話し合い、練習をした成果を、今日発表します。どのグループも大きな声で「うんとこしょ、どっこいしょ。と声を掛け合いながら、とても上手に発表できました。校長先生は、その姿に目を細めながら、とても喜んでいました。

2016年9月13日火曜日

児童朝会

9月13日(火)
 児童朝会で、飼育・栽培委員会の発表がありました。映像を流しながら、飼育しているうさぎについての話と校庭に咲いている花についてのクイズを行いました。また、15日木曜日の昼休みのわんぱくタイムにどんな遊びをするか、たてわり班で話し合いました。6年生がリーダーとなって司会をし、あっという間に遊びが決まりました。木曜日が楽しみです。

飼育・栽培委員会の発表

縦割り班で話し合い中です!

2016年9月6日火曜日

避難訓練

9月6日(火)
 今回は、地震の発生後、給食室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。教頭先生の校内放送が入ると、担任の先生の指示に従って、まずは机の下に避難し、その後火災発生の放送が流れると、静かに移動を開始し、全員無事にいちょうの木の下に避難することができました。今回は、誰もしゃべらずに整然と避難ができ、担任の先生の人員確認もすばやくできました。避難後校長先生はお話の中で、「みなさんが約束を守って、静かに避難できたことがすばらしいです。誰もけがすることなく、自分の安全を守り周りの人の安全も守って、避難ができたことがうれしいです。」とほめてくださいました。








あいちゃん体操お披露目

9月6日(火)
 『愛川町けんこうのまち』の各学校の取り組みとして、田代小学校では『あいちゃん体操』をつくりました。これは、田代小教員が作詞作曲したものに、児童と教員で体操の内容を考えたものです。夏休み前から取り組み、この度完成したので、今朝の朝会でお披露目をしてもらいました。愛川町の良いところを歌に盛り込んであり、その詞に合わせた体操の内容で、全身運動ができるようになっています。児童もたいへん喜んでいました。今後は、各学年の体育係がリーダーとして覚え、全校の児童に広めてもらう予定です。



2016年9月5日月曜日

親子美化作業

9月2日(金)
 11時から親子美化作業を行いました。当日は、多くの保護者の皆さまにお出でいただき、子ども達と一緒に校庭の草取りを行っていただきました。30分間の作業で、校庭の周りは見違える程、きれいになりました。ありがとうございました。


2016年9月2日金曜日

漢字検定を行いました

9月2日(火)
 田代小学校では、学期始めに『田代小漢字検定』を行っています。今回は、1学期の新出漢字から2年生は25問、3年生から6年生までは50問が出題されました。1年生はひらがなを50問出題されました。試験官は他学年の先生が行い、一般に行われている漢字検定と同じような緊張感の中、行われました。どの学年の児童も練習してきた成果をだそうと、一生懸命取り組んでいました。中には、上を向きながら必死になって思い出そうとしている姿もあり、真剣な姿に「がんばれ。」と心の中でエールを送りました。どの学年も80点以上を合格点としており、できなかった時には再度練習をして、再テストで合格を目指します。
真剣に取り組んでいます!

2016年9月1日木曜日

2学期が始まりました!

9月1日(木)
 さわやかに晴れ渡った気持の良い朝、校庭に、教室に『いちょっこ』たちの元気な声が戻ってきました。 「おはようございます。」の声かけに、大きな声で「おはようございます!」 と返事が返ってきます。学校には、やっぱり子ども達の声が響かなくては!と思いました。
 始業式は、整然と始まり、お話もしっかりきいていました。校長先生から、『2学期の始まりに元気な姿を見せてくれてうれしかったということ、全国的にみたときに夏休み中に悲しい出来事があったこと、自分の命も周りの命も大切にしてほしいこと、誰か一人でも学校行くのが嫌だなと思わないよういじめは絶対に許さないこと、先生方はみんなのことをとっても大切に思っているから、嫌なことがあったときには相談してほしいこと。』等のお話があり、最後に2学期の活躍を楽しみにしているという内容で終わりました。みんな、真剣に話を受け止めていました。2学期の『いちょっこ』たちの活躍が、本当に楽しみです。
 教室に戻ると、夏休みの間に各教室にエアコンをつけていただいたことで、涼しい環境の中で、学活がスタートしました。どの学年も夏休みの宿題を机の上に出し、お互いに見せ合ったり、夏休みの出来事を楽しそうに話していました。