3月19日(水)朝は雪が舞う、この季節としてはずいぶん寒い門出の日となりました。袴をつけた子たちは軒並み、保護者の方に送ってもらったようでしたね。みんな集まって歌の練習をして、教科でお世話になった先生方にお礼のメッセージを手渡してから最後の学活、集合写真撮影と、賑やかな感じで式前の時間を過ごしました。堂々と卒業証書を受け取り、声を合わせての別れの言葉、合唱を終えて、卒業生退場となったところで「ちょっと待った!」。卒業生から、担任の先生たち(と校長)に感謝の言葉とお花のサプライズがありました。優しい皆さん、卒業おめでとうございます。元気でね
田代小学校・いちょっこブログ
2025年3月21日金曜日
2025年3月18日火曜日
タスキリレー
3月18日(火)朝の時間、体育館で6年生の「別れの言葉」と4年生5年生からの「送る言葉」の交換が行われました。どちらの言葉にも合唱にも気持ちがのっていて、思いが伝わる素晴らしいものでした。言葉のあとには6年生から5年生にタスキが渡され、いよいよ最上級生の引継ぎです。昇降口には3年生と4年生がみんなで書いた毛筆のお祝いメッセージが掲示されています。
2025年3月17日月曜日
春というのは
3月17日(月)2校時には、田代保育園から園児が小学校見学に来校しました。お迎えしたのは、もうすぐ先輩になる1年生と、以前保育園に交流に行って一緒に過ごしたことのある4年生です。多目的室に集まって楽しく過ごしました。同じ時刻、6年生の教室はからっぽ、体育館で卒業式に向けて練習するのもあとわずかです。もうすぐ田代小学校から巣立っていく子たちと、これから入ってくる子たち。廊下も華やかになって、学校の春です。
卒業間近
3月14日(金)卒業式の予行練習をおこないました。4年生と5年生が後ろから見ている中、ちょっとした緊張感のある通し練習でした。そのあと6年生はお楽しみ会。教室でのレクに続き、校庭でもいくつかの遊びを楽しみました。
卒業式は19日(水)です。今年度はクラス写真を式の前、9時頃に撮影しますのでご承知おきください。写真は後日配付しますが、ご自分で撮影したい保護者の方は入場してかまいません。
2025年3月11日火曜日
児童朝会
3月11日(火)は令和6年度最後の児童朝会でした。各委員会から、6年生の前委員長さんが一年間の活動を振り返って話してくれました。どの委員長もそれぞれ自分の委員会活動や一緒に仕事をして引き継いだ下級生のことに触れた素晴らしいコメントでした。そのあとは感想文の表彰も行いました。
また、今日で東日本大震災から14年。今の小学生は誰も生まれていないので、すこし話をしました。校名旗を半旗にして、14時46分には黙とうをささげます。
2025年3月5日水曜日
6年生を送る会
2025年3月3日月曜日
6年生の奉仕活動番外編
2月28日(金)6年生の男子有志が、体育館入り口の引き戸を補修してくれました。右の戸下部の化粧板が劣化してギザギザにはがれて引っかかる危険があり、また見栄えも良くなかったので卒業式に向けてどうしようかと考えていました。学校で用意した近い色の壁紙(ちょっと柄がありますが)をきれいに貼り付ける作業を、自分たちで進めて直してくれました。どうもありがとう!