3・4年生体育。来月の長縄大会に向けて、今日は3年生と4年生がそれぞれ赤白組に分かれて、合同で練習をしました。
3年生と4年生が同じチームで一緒になることで、スムーズに続けて跳ぶにはどうしたらいいのかみんなで考えながら練習しました。
チーム代表の4年生が中心になって、良かったところや課題を伝えながら、チームのみんなからも意見を聞いて、よりよい跳び方を目指します。
3・4年生体育。来月の長縄大会に向けて、今日は3年生と4年生がそれぞれ赤白組に分かれて、合同で練習をしました。
3年生と4年生が同じチームで一緒になることで、スムーズに続けて跳ぶにはどうしたらいいのかみんなで考えながら練習しました。
チーム代表の4年生が中心になって、良かったところや課題を伝えながら、チームのみんなからも意見を聞いて、よりよい跳び方を目指します。
学習室の授業。学習室2では、県央教育事務所と愛川町から先生をお招きして研究授業をおこないました。
学習室では学習のルールを守って取り組んでいくことを大切にしています。
その学習のルールの一つはあいさつ。「お願いします」「ありがとうございます」「わからないので教えてください」など、今もこれから将来働くときにも必要な力です。
もう一つは、自分で考えて行動する力。課題をもっていくなど、次の行動のために自分から行動することを意識しています。
5年生家庭科。感染症対策をとりながらの調理実習で、ご飯とお味噌汁を作りました。
キャンプのときにカレーをつくったので、包丁の使い方は慣れている子も多かったようです。ご飯を炊くのははじめてです。しかもお鍋で!透明なお鍋なので、理科の実験のように中の様子もわかり、ガスの火の調節をしながら炊いていました。
煮干しで出汁を取ったお味噌汁。「煮干しおいしい!」と食べている子もいました。自分たちでつくったご飯はおいしいですね。
PTAでは、子どもたちに学力をつけさせ、地元で資格をとることができるチャンスを与えたいということで、日本漢字能力検定協会が実施する漢字検定の団体受検に取り組んでいます。
ここ数年、コロナ禍で実施できていませんでしたが、今年度は田代の児童館を会場にして行いました。体育館では寒いので、児童館をお借りできたことはとてもありがたかったです。
受付から試験の説明、試験中の見回り、試験後の答案と問題用紙の回収、子どもたちのお迎えの対応まで、当日ボランティアの方を含め、PTAのみなさまで運営していました。
卒業生を交え参加した子どもたちは、いつもの学校のテストとは異なるやりかたにとまどいながらも、定められた時間をつかって試験に真剣に取り組み、それぞれ自分で選んだ級にチャレンジしていました。頑張りましたね。
今日も、菜の花や椿、ねこやなぎなど きれいなお花を生けていただきました |
児童館の中で漢字が使われているところを、 紙で隠して試験の準備をしてくださいました。 |
一人一人受付をして、確認作業を行います |
受検時間や机の上に置いていいものなど |
試験のやり方の説明を聞きます |
名前や生年月日の確認などを行います。 |
開始まで緊張の待ち時間 |
開始!一斉に取りかかります |
みんな本当に頑張りました。 |
今日の献立にはすいとんが登場しました。戦時中から戦後の食糧難のときに、お米の代用食として食べられていました。
今日のすいとんに使われている小麦粉は神奈川県産でした。その小麦粉を給食室で、調理員さんが一つ一つだんごに調理してくださいました。ありがとうございました。
これからも感謝の心で味わって給食をいただきましょう。