2025年11月5日水曜日

エプロンづくり:5年生

  11月5日(水)、5年生が家庭科でエプロンづくりをしていました。今日は布の裁断と仮縫いでした。針と糸をもち、みんな真剣に取り組んでいました。仕上がったエプロンをつけて調理実習をする日が楽しみです。

     


         




愛和の里さん出前授業:3,4年生

  11月4日(火)の4校時、3・4年生は12月1日に計画されている『合同防災訓練』に向け、愛和の里の職員の方々をお招きし、出前授業を実施していただきました。

授業では、

  • 「愛和の里」はどんなところか?

  • どうして合同で訓練をするのか?

  • どのような訓練をするのか?

という3つのテーマでお話をいただきました。

また、実際に車いすに乗った方をサポートする際に気をつけることや、どのような声掛けをしたらよいかなど、具体的なアドバイスもいただきました。

 最後に、職員の方から「12月1日は、安心を手と心で『確かめる日』です。」という、大変貴重なお言葉をいただきました。   

 

質問にも答えてくださいました。

大事なポイントを逃さずメモ。

車いすについて詳しく説明

わんぱくタイム

  11月4日(火)、お昼休みは3回目の『わんぱくタイム』でした。会を重ねるごとにグループのメンバーが仲良くなっているように感じます。6年生、5年生のリーダーさんたちも、上手に下学年をリードしていました。


「おしらせ」があるのでばっちり周知。


遊んでいる様子です。遊びのレパートリーが増えました。楽しそうです。










読書月間:図書委員会

  11月4日(火)の児童朝会は、図書委員会の発表でした11月4日(火)から11月28日(金)の期間に実施される「わくわく 本を読もう!読書まつり!!(読書月間)」のお知らせがありました。この読書月間中に本を借りると、”しおり”のプレゼントがあるそうです。図書委員さんは、このお知らせをした後、楽しい「絵本クイズ」で全校児童を楽しませてくれました。

 読書の秋です。この機会に、たくさんの本を読みましょう!

     

絵本クイズ
 

たくさん本を読んでね。

          

2025年10月31日金曜日

一緒に学習!:1年生と2年生

  10月31日(金)、今日は1年生と2年生が合同で体育の学習をしました。体育館全面を使ったドッジボールです。学年ミックスチームで、1回戦目は赤対白、2回戦目は男子対女子でした。

     

1回戦目:赤対白


2回戦目:男子対女子

 実は、昨日も一緒に学習をしました。2年生が生活科で「おもちゃランド」を開催。1年生を招待して、一緒に楽しみました。

         

             

    

一緒に学習!:1年生と5年生

  10月30日(木)、1年生は生活科で畑の大根の間引きを行いました。今回はなんと、5年生がサポートをしてくれました。畑での活動の後は、1年生が教室に5年生を招き、お礼(?)の『漫才』を披露しました。教室には、和やかな空気が流れていました。

        

良い天気!畑日和。



さっと動く5年生。立派。


最後までしっかりサポート


1年生による「漫才」ご披露。
温かい笑いが教室に起こりました、


おはなしファンタジー(低学年)

  10月31日(木)は、おはなしファンタジーさんによる読み聞かせでした。今回も温かいお話を届けてくださいました。低学年の子どもたちは、お話の世界にそっと引き込まれていました。穏やかで、心豊かなひとときを過ごすことができました。


1年生

2年生

 11月のおはなしファンタジーさんの読み聞かせは、6日(高学年)、13日(低学年)、20日(中学年)の予定です。