2016年11月30日水曜日

校内研1年生国語

 1年生国語の授業研究です。 教材名は、『じどうしゃくらべ』、単元目標を『知識を得るために、本や文章を選んで読むことができる』とし、ゴールの目標を『のりものの「しごと」と「つくり」でもんだいをつくり、クイズたいかいをしよう』と位置づけました。今日は、乗り物の絵本や図鑑を読み、「しごと」と「つくり」を調べて書くための材料集めです。みんな、とっても一生懸命取り組んでいました。





今日も熱い指導助言をいただきました!


2016年11月29日火曜日

自転車安全教室 3・4年生

 厚木警察署の方々に来ていただいて、3・4年生が安全な自転車の乗り方を教えていただきました。自転車は左側を走ることや、自転車に乗るときには左側に立ち、後ろをよく見てから乗り、もう一度後ろを確認してから走り出すこと、交差点では一度止まって、左右の確認をすることなどを教えていただき、後半は自分たちで実践しました。自転車の乗り方が危ないことは、地域の皆さまからお話を伺っています。学校では、自転車の正しい乗り方について、随時担任が学級指導を行うとともに、毎年厚木警察の方に来ていただいて、正しい乗り方を実習しています。それでも、危ない乗り方をしてしまうことがあると聞いています。子ども達の安全のために、どうか地域の皆さまも見かけたときは、一言声をかけていただければ、ありがたいです。


読書月間 職員読み聞かせ①

 読書月間の取り組みの一つで、職員による読み聞かせを行っています。今日はその1回目で、各学年に担任ではない先生が読み聞かせを行いました。子ども達は、担任の先生とは違う先生が来て、少し緊張気味でした。でも、どの学年の児童も絵本に釘付けになって、お話に集中していました。次回は、本の題名で子ども達が聞きたいところを選ぶ、読み聞かせの会になります。
1年生『くまのこうちょうせんせい』

2年生『かたあしダチョウのエルフ』

3年生『セロ弾きのゴーシュ』

2016年11月25日金曜日

図師たまみさんコンサート

 人権・福祉月間に合わせ、本校卒業生のシンガーソングライター〔図師たまみさん〕をお招きし、人権・福祉コンサートを行いました。本校の『あいちゃん体操』の音楽に合わせ、「たまちゃ~ん」と呼ぶと、ステージ横から顔をのぞかせ、『あいかわまちのあいちゃん』を一緒に歌ってくれました。その後は、小学校の時、自分の容姿のことで悩んだことや夢をあきらめずにがんばってきたこと等、子ども達にわかりやすくそして心に響くお話と歌を歌ってくれました。歌声は、とても美しく子ども達に琴線に触れて、コンサートが終わる頃には、みんな穏やかで明るい表情になっていました。最後に、お礼の会で、教職員の伴奏で全校児童が『まあるい いのち』を合唱しました。心がほわっと温かくなった、コンサートでした。
 ♪ ≪曲目≫ ♫
 1,あいちゃん体操(登場曲)
 2,ほくろのうた
 3,はじまり
 4,それぞれの世界
 5,きずな
 6,手にしたい光
 7,おとうさんのうた(アンコール)
 8,まあるいいのち(全校でお礼の合唱)
「たまちゃ~ん」で登場!



全校で『まあるい いのち』合唱


 

2016年11月22日火曜日

児童朝会 図書委員会

 今日は、児童朝会で図書委員会が発表しました。独自に作ったお話の『はらぺこスイミーの友情物語』を紙人形劇で発表してくれました。これは、『スイミー』と『はらぺこあおむし』と『おてがみ』の話をもとに作ったお話で、友達の大切さや見た目の違いで仲間はずれをしてはいけないことなどを折り込んであるお話でした。図書委員の皆さんは、とても上手に演じてくれ、子ども達は夢中になってお話を聞いていました。
小さい魚にいじめられている太ってしまったスイミー

小さい魚が協力して大きな魚になり(赤い魚)、まぐろのお母さんを説得しているところ



2016年11月21日月曜日

今日から教育相談

 教育相談が始まりました。1・2学期の学校での様子をお伝えすると共に、家庭での様子をお聞きし、今後のお子様の育ちについて相談する時間として設定してあります。今日も寒い中、たくさんの保護者の皆さまにお出でいただいております。廊下には、図工作品展として子ども達の作品が展示されています。どれも工夫された素敵な作品です。




2016年11月18日金曜日

愛川中鶴田先生と楽しく授業

 本年度は、愛川中学校から鶴田先生に来ていただき、外国語活動の時間をお手伝いしてもらっています。今日は、3年生と4年生の外国語活動です。3年生は食べ物の名前について、カードを使いながらインタビュー形式で覚えていきました。4年生はビンゴゲームを英語で行いました。3年生も4年生も、とても楽しく授業をしていました。
 自分のカードにある数字来ないかな~

鶴田先生と一緒に発音練習!

1・2年生 手話教室

 愛川町福祉協議会のボランティアの皆さまにお出でいただき、1・2年生に手話教室を行っていただきました。初めて体験する子ども達が多く、わくわくどきどきしながら一生懸命覚えていました。


2016年11月17日木曜日

ランチミーティング

 小野澤町長が、田代小学校に来てくださいました。6年生とランチルームで和やかに談笑しながら給食を食べていただき、子ども達の質問にも一人ひとり丁寧に答えてくださいました。最後に、6年生全員と記念写真を撮ったあと、あいちゃんのクリアファイルをプレゼントしていただきました。
 

持久走練習始まる!

 田代小学校では、12月7日(水)に持久走記録会が行われます。今週から、業間休みに全校で練習を始めました。音楽が流れる中、自分のペースで走ります。健康のためにもなり、みんな一生懸命取り組んでいます。

地区研究会

 11月16日に、本校会場の地区研究会が行われました。3年生の国語の授業を公開しました。教材名は『三年とうげ』で、本時の授業内容は、”本の帯の要素を基にして、大好きな一冊の本の帯を書く”です。参観者が40名を超え、子ども達はたいへん緊張していましたが、自分なりの帯を書くために、真剣に取り組み、深い学びとなった時間となりました。その後の、研究討議は活発な意見交換となり、充実した話し合いとなりました。最後に、県央教育事務所の本間指導主事から、文章を読み取る力の育成について、指導助言をいただき、教師も深い学びができた研究会となりました。

 


すてきにできあがった本の帯

グループで研究討議

本間指導主事の指導助言

2016年11月15日火曜日

ふくべ細工完成!

 6年生が修学旅行に行ったときに作った『ふくべ細工』が届きました。早速、廊下に掲示しました。魔除けの面らしく、かなり怖い表情の面がそろっています。


2016年11月12日土曜日

ふれあいレクレーション

 いちょっこ会の皆さんが中心となって、1学期から準備を進めていただき、本番を迎えました。アトラクション、『舞彩駒』さんの和太鼓の演奏のあと、大矢会長の挨拶で始まりました。子ども達は、この日をたいへん楽しみにしており、ゲームに夢中になっていました。長寿会の方々にも大勢ご参加いただき、子ども達と一緒にまわっていただきました。閉会式では、ゲームの総得点で金メダル・銀メダル・銅メダルが授与されました。いちょっこ会事務局の皆さま、舞彩駒の皆さま、長寿会、田代駐在さん、育成会、消防団、子ども会、民生児童委員・青少年指導員・ジュニアリーダー・PTA本部の皆さま、ご協力ありがとうございました。子どもたちは、とても楽しいひとときを過ごすことができました。
『舞彩駒』さんの演奏

開会式

消防服を着させていただきました

スカットボール

ペットボトルボウリング

2016年11月11日金曜日

職場体験三日目 最終日

 今日で最終日となった職場体験。すっかり子ども達と仲良くなり、別れがたいようすがありました。小学生と過ごした三日間が、中学2年生のみなさんにとって、良い経験として記憶に残り、今後の進路選択に役立ってくれたらと願います。 
 
一人ひとりと「さようなら」のあいさつです

帰りの会でさようならとじゃんけんです

5年生 連合音楽会

 愛川町文化会館で、連合音楽会が行われました。この日に向けて、毎日のように練習を重ね、全員が協力してチームワークを高めてきました。緊張した面持ちでしたが、周りの友達を気遣いながら、それぞれの役割をしっかり果たしてくれました。とても素晴らしい発表で、大きな拍手をいただきました。ずっと指導をしてくださった舞彩駒の澤田さん、阿部さんも駆けつけてくださり、演奏を見守ってくださいました。


最後に舞彩駒の皆さんに感謝の気持ちを伝えました

2016年11月10日木曜日

出前授業 6年生 化石

 今日は、神奈川県立生命の星・地球博物館の門田さんをお招きし、化石についての授業をしていただきました。丹沢山地で発見した化石について説明してくださり、子ども達は実際に手で触りながら、感触を確かめていました。

職場体験二日目

 中学生の職場体験も二日目となりました。すっかり子ども達と仲良くなり、給食の時間や昼休みも人気者です!


2016年11月9日水曜日

昔遊びの会

 田代地区の長寿会の方が25名来てくださり、1・2年生の児童に昔遊びを教えてくださいました。最初に、子ども達が自己紹介代わりに『まあるいいのち』を合唱しました。そのあと、各遊びごとにわかれ(竹馬・けん玉・お手玉・めんこ・まりつき・はねつき・こま回し)、遊び方を教わり楽しいひとときを過ごしました。遊びの後、給食を一緒に食べていただきました。
『まあるいいのち』の合唱を披露しました