2018年2月28日水曜日

卒業合唱の練習 6年生

 6年生は、2月から卒業合唱に取り組んでいます。今日は、愛川中学校の先生に合唱指導をしていただきました。最初は、緊張していた子どもたちも徐々に気持が解れてきて、声の出し方や曲の雰囲気の出し方など、体を大きく使いながら歌うことができました。すてきな卒業合唱ができそうです。
口の開け方について

「自分の殻を打ち破って声をはるか向こうまで響かせてみよう!」

きれいな声ですとほめていただきました

2018年2月27日火曜日

田代駐在員さん ありがとうございました。

 13年に渡り、田代地区の安心・安全のためにご尽力いただいた駐在員さんがこの3月で転勤されます。今日は児童会の主催で、いつも見守ってくださっている駐在員さんに『感謝の会』を行いました。駐在員さんにお話をしていただいた後、各学年からお礼の色紙が手渡されました。全校で「ありがとうの花」を合唱した後、児童会の代表が感謝の気持ちを伝えました。最後に児童の間を通って、退場していただきました。駐在員さんは、子どもたちがつくってくれた『感謝の会』を、とても喜んでくださいました。
 3月6日までは、田代にいらっしゃるとのことです。それまでは、見守りを続けてくださるそうです。今まで、ありがとうございました。そして、3月6日までよろしくお願いします。
13年間のお話

色紙の贈呈

「ありがとうの花」の歌を贈りました

児童会代表のお礼の言葉

児童の間を通って退場しました

2018年2月26日月曜日

愛川町PTA連絡協議会 活動研究大会

 2月26日(土)愛川町PTA連絡協議会、活動研究大会・教育講演会が行われました。本年度は、田代小学校PTAの発表の順番でした。この日のために、PTA本部の皆さまは昨年末から準備を始め、資料集めや文章の構成に忙しく活動してくださっていました。2月になると、何度もリハーサルを重ね、その都度修正をはかりながら、本番を迎えました。当日の発表は、落ち着いた発表と映像の美しさがすばらしかったです。他の学校のPTAからもお褒めの言葉をいただきました。
 その後の講演会は、石川結貴さんを講師に「親子が笑顔で向き合う子育て」について、お話いただきました。スマホやネットがもたらす数々の社会現象や、子どもたちの実態について詳しくお話してくださいました。そして、「状況」ではなく「気持ち」に寄り添うコミュニケーションが大切だということを教えていただきました。
 当日参加いただいたPTA各委員の皆さま、ありがとうございました。特に、ご尽力いただいたPTA本部役員の皆さま、心から感謝申し上げます。
美しい映像でした

発表お疲れ様でした!

2018年2月23日金曜日

新登校班始まりました

 2月22日(木)新登校班会議と新登校班での下校指導を行いました。この日から、新しい班長さん副班長さんが中心となります。今までがんばってくれた6年生の班長さん副班長さんは、見守り役になります。児童数減により、新しい班では統合したところがあります。新しい班については、先日文書でお配りしていますので、ご確認ください。
 地域・保護者の皆さまには、日頃から見守っていただき、ありがとうございます。今後も新しい登校班の見守りも、よろしくお願い致します。
安全担当の先生から注意点の説明

新班長が先頭に立ち出発!

2018年2月22日木曜日

校内研究 1年間のまとめ

 本年度は、国語科の『表現する力の育成~書く・話す活動を通して』というテーマで研究してきました。先日、先生方には振り返りのアンケートをしてもらいました。その結果を基に、一年間ご指導いただいた県央教育事務所の本間指導主事を講師にお招きし、本校の校内研究について、お話していただきました。本年度の内容の振り返りとともに、次年度に向けた課題を提示していただきました。「国語に限らず、いろいろな教科で書くことを意識してきたことで、表現するための書くという方法については、慣れてきたようすがある。」という教師の振り返りが多くあったので、今後は「書く能力」を高めさせていくための手立てが課題となっていること。また、教師は他教科や、さまざまな書く活動の場面で応用できる指導方法を学んでいくことが大切であることなどを教えていただきました。


長縄大会②

 競技は2回ずつ行い、たくさん跳んだ方の回数を記録とします。声をそろえての大きなかけ声も聞こえてきました。子どもたちと先生方の気持が一つになって、ひたむきに取り組む姿に心が熱くなりました。みんな良い表情でした。競技が終わって目標を達成して大喜びしている学年もあれば、目標に達せず泣いている子どもたちもいました。頑張ってきたからこそ悔しい思いを感じられるのですから、この経験も子どもたちの成長につながったと思います。競技のあとは、記録証の授与です。どの学年の頑張りもお互い讃え合い、大きな拍手がうまれていました。特に6年生の姿勢はすばらしかったです。教室に戻ると、記録証を黒板にはって、担任の先生が子どもたちの頑張りをほめ、悔しい思いをしている子どもたちの思いを受け止め、フォローしていました。同じ時間を共に頑張り、気持を共有することは、本当に大事な大事な時間です。『共に学び 共に育つ』まさしくそんな行事となりました。田代小の子どもたち、本当にすてきです!





みんなよく頑張りました!!

長縄大会① 

 児童会保健体育委員会の主催で、わんぱくタイムを使って、長縄大会が行われました。この日のために体育の時間だけでなく休み時間も使って、練習を重ねてきました。2分間に何回跳べるかという競技で、どの学年も目標回数を決め、作戦を練ってきました。
 あいちゃん体操で準備体操をした後は、いよいよ本番です。1,3,5年生が先に、2,4,6年生が後に行いました。開始前にはどの学年も気合いの入った円陣を組んでいました。
歌いながら元気にあいちゃん体操をしていました

気合いが入っていました





消防署見学 3年生

 社会科の学習で、愛川町の消防署を見学に行ってきました。消防署の仕事の説明を聞いたり、署内の設備を見学させてもらったりしました。みんな熱心にお話を聞きながら、メモをとっていました。心肺蘇生法を教えていただき、実習もしました。消防服を着せてもらえて、大喜びでした。帰ってきてから、さっそくまとめをしていました。どんな発表になるか楽しみです。


 

2018年2月17日土曜日

馬渡橋完成記念式典

 2月17日(土)10時から、馬渡橋完成記念式典が行われました。田代小学校からも代表の児童が4人招待され、テープカットとくす玉開披に参加させていただきました。晴天に恵まれ、厳かで晴れやかな式典でした。最後に、愛川町町長とあいちゃんと一緒に記念写真を撮りました。


いよいよそのときです!

息を合わせてテープカットとくす玉開披!



記念写真









愛川中学校区 児童・生徒健全育成連絡協議会 

 2月16日(金)愛川中学校を会場に、「愛川中学校区 児童・生徒健全育成連絡協議会」 が行われました。学区の区長さん、青少年指導員、育成会、子ども会、少年補導員、主任児童委員、民生児童委員、町内会長、長寿会長、消防団、スポーツ指導者、PTA、学校とさまざまな立場の方々にご出席いただきました。今回は、最初に学校側から愛川中学校区小中一貫教育について、現在の様子をお伝えしたあと、講師に波田野祐樹さん(現職消防士・愛川中学校保護者)をお招きし、『震災時にどう生き抜くか!』というテーマでご講演いただきました。実際に大地震が発生したことを想定し、支援が来るまで自力で生き抜き、家族を守るためにどうすれなよいか、3日間の避難生活をシュミレーションしました。映像やリアルなお話を交えてのお話で、避難生活の困難さを感じ取ることができました。後半は、ケガをしたときに三角巾がどんなに役立つか、実習しました。また、身近なビニールや段ボール、空き缶などが、避難生活の時に役立つことも教えていただきました。災害は起きて欲しくないものですが、毎年研修を受けて、心構えと物品の準備をしておくこと、家族との話し合いをしっかりしておくことが必要であることを改めて実感しました。
 参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

避難所生活をシュミレーションしています

本結びの結び方を教えていただきました

実習中

三角巾を使って足首を固定する実習

2018年2月16日金曜日

卒業制作 6年生

 卒業に向けて、準備が始まりました。図工では、オルゴール箱を作ります。上蓋には、思い思いのことばを彫って、磨いていきます。


お味噌汁づくり 5年生

 家庭科の調理実習で、お味噌汁を作りました。具は、だいこん・油揚げ・ねぎです。手つきは、まだまだ危なっかしいですが、おいしいお味噌汁ができました!


授業参観・懇談会 4・5・6年生

  2月15日(木)、4・5・6年生の授業参観・懇談会が行われました。4年生は、総合的な学習の時間でタネから育ててきた大豆について、保護者の皆さまに発表していました。5年生は音楽の合奏、6年生は体育で縄跳びの学習でした。最後に6年生は、一人ひとりが保護者の皆さまに感謝のことばを発表しました。多くの保護者の皆さまに授業参観・懇談会に出席いただき、ありがとうございました。



保護者の方へ感謝のことば

2018年2月14日水曜日

愛川中学校体験入学 6年生

 愛川中学校の体験入学に行ってきました。体育館に行くと、中学校2年生がすでに待っていてくれました。田代小と半原小の児童は、2年生の列の間に入って、一緒に合唱練習をしました。曲目は「ふるさと」です。2年生がリードしてくれ、小学生も声を合わせて、最後にはとてもすてきなハーモニーが生まれました。小学生にとっては、初めての合同での合唱となり、良い経験となりました。その後卓球室で、生徒会本部の生徒から愛川中学校の一日の流れや部活動について、説明を受けました。最後は、部活動を見学して帰ってきました。子どもたちは緊張していましたが、4月から中学生になることをあらためて実感していた様子でした。
 愛川中学校の皆さん、ありがとうございました。
合唱練習の様子です

生徒会本部からの説明