田代小学校・いちょっこブログ
2017年12月22日金曜日
2学期終業式
今日は、2学期の終業式です。整然とした雰囲気の中で、式が行われました。校長先生からは、2学期の振り返りと冬休み中の3つお願いについて、お話がありました。長かった2学期、いろいろなことがありました。その中で、一つでも楽しかったことがあげられるといいですね。冬休み中やってほしいことの一つ目は、家のお手伝いをすること(大掃除は特に)、二つ目は、家族や親戚の方とたくさんお話をすること、三つ目は、ケガや病気をしないように過ごしてほしいことです。
式の最後には、児童指導部の先生から、冬休み中の過ごし方について、遊んでいても16時半には帰ること、一人ではなく複数で、道路を渡るときには飛び出さないこと、自転車に乗るときにはヘルメットの着用が望ましいこと等のお話がありました。
「2学期楽しかったと思えることあげられますか。」
校歌の合唱
「飛び出しは、×です」
小中一貫教育研修会
12月20日、愛川町発達相談スクールカウンセラーの米谷しのぶ先生を講師にお招きし、研修会を行いました。今回のテーマは、『みんなが幸せになる支援を考える』です。子どもたちと関わりの中で、「コミュニケーション力を育てる」ためにどんなことをめあてにするかや、子どもたちと相談活動を行うときに、「子どもの感覚を想像する」ことが大切であること等、実践に生かしていけるスキルを学びました。少しでも、子どもたちに寄り添いながら相談活動ができるよう努めてまいります。
2017年12月20日水曜日
2学期最後の給食です!
今日は、2学期最後の給食でした。今日の献立は、ライトフランスパン、牛乳、とりの唐揚げ、ミネストローネ、ジャガイモのソテー、ガトーショコラでした。みんなで輪になって楽しくお話しながら、食べている学級が多くありました。
「2学期楽しかったことはな~に?」
「お楽しみ会何にする?」
みんなで食べるとおいしいね!
2017年12月14日木曜日
おはなし会 1・2年生
お話ファンタジーさんが1・2年生に、おはなし会をしてくださいました。子どもたちは、楽しいお話にくぎづけで、とっても良い表情をしていました。最後に、プレゼントをいただき、大喜びでした。
ファンタジーさんからプレゼント!
2017年12月12日火曜日
国語の授業 発表会 2年生
先週の水曜日に授業研究で、「自分が選んだ本の中の登場人物の行動や気持ちと自分の経験とを結びつけて、自分の思いや考えをまとめる」ことをめあてに、リーフレットづくりをしました。今日は、その発表会です。自分の番が来るまでは、とっても緊張していましたが、前に立つとしっかり発表できました。自分の思いや考えを伝えるとても大切な授業でした。
教室にはこんなかわいいサンタさんとトナカイさんが飾られていました
児童朝会 図書委員会発表
委員会の活動発表です。今日は、図書委員会でした。図書室の使い方のマナーについて、寸劇をしてみんなに伝えてくれました。次に、蔵書の数や委員の人数について、クイズを出してくれました。最後に6年生が「かさこ地蔵」の読み聞かせをしてくれました。
「図書室では大きな声で話をしないでください。」という寸劇です
図書委員の人数は9人、○か×か
上手に読んでくれました
2017年12月11日月曜日
薬物乱用防止教室 6年生
厚木警察署の梅津スクールサポーターに来ていただいて、薬物乱用防止教室を行いました。薬物は、「はっきり断ること」「絶対ダメ」という気持ちを強く持つことなどを教えていただきました。最後には、代表者に前に出てもらい、断り方のロールプレイを行いました。
断り方のロールプレイ 『お酒編』
断り方のロールプレイ『薬物編』
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)