2025年9月4日木曜日

第2学期 田代小漢字検定

 9月4日(木)1時間目は「田代小漢字検定」でした。

 1年生はひらがな検定、2年生は25問、3~6年生は50問出題されました。1学期の学習、夏休みの宿題等で頑張って練習をしてきた成果を発揮することができたでしょうか。 

 各クラスの様子を見てみましたが、どのクラスも緊張感があり、真剣に検定に取り組んでいました。返却は9月8日(月)、合格は80点以上です。

               

気持ちが引き締まります。練習の成果を!

1年生:ひらがな検定。
すべてのひらがなを覚えたかな。

        
2年生:25問の漢字検定

    
3年生:3年生からは50問。がんばれ!
 
  4~6年生は(もちろん1~3年生も)あまりの集中力に教室の扉を開けることができず、廊下からの撮影です。検定に臨む姿勢に本気を感じます。がんばれ!

4年生:真剣に取り組んでいます。
     
        
5年生:さすが高学年。

6年生:集中してますね。



給食スタート

     久しぶりの給食に感謝です。初日の献立は、子どもたちから人気の「あんかけ焼きそば」と「フルーツポンチ」でした。あたたかくて、具材たっぷりでおいしくて、お腹いっぱいになりました。2学期も感謝の気持ちを忘れずに、残さずいただきましょうね。  

        


 毎朝、保健給食委員会の5・6年生が、今日の献立を張り出してくれます。どんな食材が使われているか、その食材にどんな働きがあるのか(赤色の食べ物・黄色の食べ物・緑色の食べ物)を、わかりやすく掲示してくれます。明日もよろしくお願いします。

          

保健給食委員会のみなさん、ありがとう。
 
今日の給食も栄養たっぷりだよ。