2018年3月14日水曜日

卒業式の合唱練習 6年生

 卒業式の合唱練習に、愛川中学校から音楽科の先生に指導していただきました。2回目となり、先生と慣れてきてこともあり、本番に向けて力のこもった練習となりました。発声練習をして、体が柔らかくなったところで、体全体を使って声を出す方法や声を遠くに響かせる方法などを学びました。子どもたちは、クラス全体が一つなってハーモニーができるよう、一生懸命取り組んでいました。卒業式当日は、すてきなハーモニーが聞けそうです。



2018年3月12日月曜日

愛川中学校区授業参観

 愛川中学校区の授業参観で、愛川中の先生方が田代小に来られました。子どもたちの元気な授業のようすを見ていただくことができました。その後、3グループに分かれ情報交換を行いました。次年度の小中一貫教育に向けて、良い話し合いができました。




2018年3月8日木曜日

図書の時間 2年生

 2年生は、今年最後の図書の時間でした。今日は、図書整理員の方が来ていたので、読み聞かせをしていただきました。本の題名は、『おばけとてんぷら』です。子どもたちは、お話に入り込んで主人公と同じ気持ちになっていました。


おはなしファンタジーさん 5・6年生

 本年度最後のおはなし会がありました。今日は、5年生と6年生です。今日のおはなしは、「スイミー」と「すてきな三人組」と「あらしのよるに」、「ぐりとぐら」でした。子どもたちは、おはなし会が大好きで、高学年になってもおはなしに夢中になります。おはなしに聞き入っている姿にとてもうれしくなりました。

2018年3月5日月曜日

卒業式の練習

 卒業式の練習が始まりました。今日は、4・5年生も一緒の練習で、卒業式に向けての心構えや礼の仕方、歌の練習などが行われました。
 6年生の教室には、中学校1年生の教科書が展示されており、卒業が間近に迫ったきた雰囲気を感じさせます。



2018年3月3日土曜日

6年生を送る会 ②

6年生にクイズで挑戦!

シルエットクイズ



6年生から給食用の台ふきんと遊び辞典のプレゼント

退場は1年生がエスコート

入場も退場も5年生が演奏してくれました





6年生を送る会 

 3月1日(木)、児童会本部の主催で『6年生を送る会』が行われました。1年生~5年生までの子どもたちは、6年生に喜んでもらおうと、何回も何回も練習を重ねてきました。1年生から順番に、6年生に向けて歌や劇、ゲームを贈ってくれました。また、それぞれの学年が手作りの贈り物を手渡していました。最後に、6年生がお礼のことばとプレゼント、そして「少年時代」のリコーダー演奏をしてくれました。とても温かく心がほんわかしたすてきな時間でした。なんてすてきな田代小の子どもたちなのでしょう。胸がいっぱいになった『6年生を送る会』でした。
 その後、今年一年間一緒に遊んだ縦割り班で給食を食べました。昼休みは、縦割り班ごと6年生に感謝の思いを込めて、レクレーションを行い、最後のわんぱくタイムを楽しく過ごしました。
「365日の紙飛行機」の合唱

6年生に紙飛行機をプレゼント

6年生がいつも助けてくれたと歌と劇で表してくれました

6年生が助けてくれた劇を作ってくれました

6年生が卒業していくことを劇で表現してくれました