2020年11月24日火曜日

業間休み

業間休みになりました。

子どもたちが出てきて走り始めます。

先生方も一緒に走っています。

寒さに負けず頑張っています。

カッターナイフタワー

2年:図工の時間に取り組んでいた「カッターナイフタワー」が展示されています。

2年:名前のとおり、カッターに慣れることが目的の教材なので、壁面に色々な形が切り取られているのがわかります。

2年:使わせる方もとても心配ですが、刃物の利用は人生において避けては通れないものです。

2年:それなら楽しみながら慣れることができればそれに越したことはありません。曲線や直線など、とても上手に切っています。

2年:今週は教育相談もありますから、ぜひ実物をじっくりとご覧ください。

2年:お待ちしています。

新採用の養護教諭が研修に来ました

養護教諭は基本的に一人職なので、どこの自治体も学校数分の人数しかいないのです。だから競争率も非常に高く、新採用は滅多にいません。本校の養護教諭はベテランなので、その実地研修先として白羽の矢が立ちました。実のある研修となりますように…

練習を始めます

おはようございます。ご覧のように校庭に三重の輪が描かれています。これは12月4日に実施する「いちょっ子マラソン」の練習コースです。基本的にマスクを外して走りますので、2学年毎に分かれることで密を防ぎます。本日より業間休み(10:25~10:40)に行います。

2020年11月19日木曜日

各学年の様子56

1年:どうとくです。プリントに考えを書き込んでいます。

2年:図工です。カッターの使い方の続きです。

3年:理科です。レンズで光を集めて黒い紙に穴を空けてきたそうです。

4年:国語です。何やら熱心に書き込んでいます。

5年:図工です。版画ですね。

6年:国語です。「鳥獣戯画を読む」の続きです。

出入りしやすくなります2

昨日の工事の結果です。ご覧のとおり道幅が広がり、段差もなくなってとても出入りがしやすくなりました。ありがとうございました。

2020年11月18日水曜日

おもちゃランドその後

昨日の放課後、2年の担任の先生が廊下の壁に何かを掲示しているのを見かけました。

今日、見に行って見ると先日の「おもちゃランド」に出品した作品の作り方を説明した掲示物でした。

「ヨットカーの作り方」「ロケットポンの作り方」「びっくりばこの作り方」など、作った人ならではの細かさで詳しく書いてあります。