2020年11月18日水曜日

出入りしやすくなります

北門(車が出入りする校舎裏側の門)前は道路の幅が狭く、若干曲がりにくさがありました。先ほど校舎の窓から愛川町役場の道路課の車が停まっているのが見えたので行ってみると、ご覧のとおり。道路の拡幅工事をしてくれています。これで親子給食を運ぶトラックも更に出入りが楽になります。ありがとうございます。

塗り直されました

おはようございます。昨日、正門前の横断歩道と停止線がきれいに塗り直されました。まだ下書きの線も見ることができます。

まっ白になり、運転者からもとても見やすくなりました。子どもたちも更に安心して横断できます。ありがとうございました。

2020年11月17日火曜日

小中一貫

4年の体育で持久走を行っている様子です。

愛川中学校の体育の先生が指導に来てくれています。

普段にも増して頑張ったので良い記録が出たと思います。

続いて6年の様子です。「頭の高さを一定に保って走ると疲れません」

半年後には中学生なので良いところを見せようと張り切っています。

「できるだけ足音をさせないように走ると楽だよ!」

2020年11月16日月曜日

各学年の様子55

1年:さんすうです。あまりのある引き算の簡単な方法を考えて発表しています。

2年:国語です。漢字のプリントに取り組んで、できた人から先生に丸を付けて貰っています。

3年:国語です。こちらもプリントに取り組んで先生に見せています。

4年:外国語です。先生の質問に答えています。

5年:安全教室です。KDDIから講師をお呼びしてスマホの安全な使い方を学んでいます。

6年:国語です。「鳥獣戯画を読む」という文章を通じて絵と文章を照らし合わせながら筆者の見方を捉える学習です。

ありがとうございます

本校の校庭は南側に向かって僅かに傾斜しており、降雨がある毎に土砂の流失があることが悩みです。

夏に行った校地内の植栽伐採時に、田代区の皆さんから地区清掃の折に出る土砂を使って土嚢を作るので使って欲しい旨の申し出を頂きました。

写真に写っている真新しい土嚢袋がお作りいただいたものです。ありがとうございました。

お礼

おはようございます。先週は「学校へ行こう週間」に足をお運びいただきありがとうございました。月曜15人、火曜24人、水曜22人、木曜21人、金曜32人と延べ114人もの方にご来校いただきました。学校生活におけるお子さまの様子が少しでも伝わったなら幸いです。

2020年11月13日金曜日

教育実習が終わりました

4週間の教育実習が終わり、挨拶をする実習生です。教員になろうと思う気持ちが更に強くなったとのことでした。いつかどこかで、同僚として再会する日が来ることを楽しみにしています。