6年生は家庭科の授業で掃除の仕方を調べました。その成果を「クリーン大作戦」として実践!教室や特別教室などの、ふだんなかなか掃除できない窓サッシのレールを掃除しました。歯ブラシやスポンジ、つまようじなども使いながらきれいに掃除していました。6年生として、毎日過ごしている校舎への感謝の思いも込めながら活動していました。
![]() |
こんなにきれいになりました!ありがとうございました。 |
運動会の優勝旗と準優勝盾が昇降口に飾られています。ふだん近くで見られないものなので、子どもたちは嬉しそうに見ていました。
保健室前 新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いは定着してきましたが、固形石けんと液体石けんどちらがいいの?ということで、それぞれの特徴が書いてあります。大切なのは「しっかり手洗いをすること」ですね。ドキ読みの木(家読のすすめ)![]() |
1年生も学習したばかりの平仮名で書いていました。 |
今日は畑でジャガイモほり。大きくなった葉っぱをひっぱると、ジャガイモがごろごろ!小さなものから大きなものまでいろいろです。葉っぱの毛虫に注意しながらジャガイモを収穫しました。おうちでおいしく食べてくださいね。
運動会は保護者の皆さまのご協力で、子どもたち一人一人が達成感を感じた一日だったと思います。今日から6月、新たな気持ちでチャレンジスタートです。
1年生は登校するとすぐにアサガオのところへ水やりへ。「葉っぱが大きくなったよ」とうれしそうです。
天気にも恵まれ、運動会が無事に終わりました。朝からPTAの役員の皆様には、見学の時の一方通行の矢印付けや、来校者確認、消毒の呼びかけ、パトロール、記録など様々な場面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
子どもたちは元気にそれぞれの種目で、最高のパフォーマンスをすることができました。
中学校の生徒もボランティアで参加!決勝審判や用具係など、準備から片付けまで快く仕事を受け持って進んで活動していました。
片付けも多くの保護者の方にご協力いただき、スムーズに終えることができました。
本当にありがとうございました。今後ともご支援ご協力よろしくお願いします。
![]() |
令和3年度のスローガン |
![]() |
3・4年生 SD綱引き |
![]() |
中学生ボランティア |
![]() |
中学生がゴールテープ係をしていました |
![]() |
中学生決勝審判 何位か確認しています |
![]() |
5・6年生 大事に運べ 元気玉 |
![]() |
1・2年生 さいころで変身 |
![]() |
全校表現 なかま2021 |
![]() |
保護者の皆さまの協力であっという間に片付け |