2022年9月29日木曜日

はまぎん子ども宇宙科学館でワクワク体験

 今日は3・4年生ではまぎん子ども宇宙科学館に遠足に出かけました。

朝から他の学年の子どもたちが「いってらっしゃーい」と元気にお見送りをしてくれました。

行きも帰りもバスの中ではDVDをみていましたが、気分が悪くなる子もいなくて、本当に楽しく一日を過ごすことができました。

科学館ではグループごとに見学し、いろいろな体験をしてわくわくの連続でした。

お弁当の時間には、お家の方が準備してくださったお弁当を嬉しそうに食べて、おやつタイムのお菓子にも大満足!

プラネタリウムでは、東西南北の方角などもしっかり理解しながら、「もうおわちゃうの!」と楽しんでいました。科学館の中での様子は、ここでは写真で紹介できませんが、お家の方にたくさんお話をすることと思います。




お見送りありがとう


科学館に到着




楽しかった科学館を後にしてバスへ

ワクワク体験がいっぱいでした。

お迎えありがとう!

楽しかったお話をお家でたくさんしてくださいね。
そして「ありがとう」の気持ちも伝えてね。




2022年9月28日水曜日

3つの数の計算

 1年生は算数の研究授業が行われました。ネコがバスに乗って移動するお話を式にすると、①5+3-4=4 ②5-3+4=6 どちらが正しいのかを考えました。「乗ります だからたしざん」「降ります だからひきざん」と、たくさんの先生に見守られながら、ブロックや図を使って、みんな一生懸命式の説明をしていました。








授業後、よりよい授業づくりに向けて研究協議をしました






2022年9月27日火曜日

授業の一コマ

 

1年生 持って帰る図工の作品を受け取る間

ハロウィンの塗り絵に大喜びで取り組んでいました

2年生国語 いろはにほへと

みんなで音読

3年生 音楽 「富士山」で一番強く歌うところを考えていました。

4年生道徳 考えたことをタブレットで共有

5年生道徳 自分の考えを発表します

6年生体育

 2台のハードルを跳び越していました




2022年9月26日月曜日

学校盛り上げマスコットをつくろう

 4年生図工。今日は遠足班のグループで「学校盛り上げマスコット」のアイディアさがしに、iPadを持って学校内をまわりました。

教室に戻ってからはそれぞれ見つけたものを参考に、マスコットを考えています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。






2年生外国語活動

2年生は先週外国語活動があり、動物のシルエットクイズをALTの先生と一緒に行いました。シルエットからなんの動物か考えて、名前を英語で答えていきます。いろいろな動物の名前を知ることができました。




 

授業の一コマ

 シルバーウイークと呼ばれる連休が終わりました。すっきり晴れた青空の中、子どもたちは元気に登校してきました。学校のリズムをしっかりつくって体調を整えていきましょう。

6年生算数

面積を求める学習です。


5年生算数

これまでの学習を復習しました

テストです

4年生国語 漢字の問題

3年生体育

後転 手をしっかりついて

開脚後転


2年生はプリントで

問題を解いています

1年生算数

ブロックや図を使って

式の説明をペアでしています