2019年9月25日水曜日

作品展

廊下に展示してある作品をご覧ください。これは1年です。
これも1年です。どれがお子さんの作品か聞いてみてください。
1年です。絵日記ですね。
2年です。
これも2年です。
2年の粘土の作品説明です。現物は今、半原公民館で展示され
ています。
2年です。文字の配置が1行と2行がありますね。
3年です。自由研究で「ブルーベリージャム」を作った報告です。
3年です。少し毛筆に慣れを感じますね。
4年です。図工の作品です。
4年の続きです。動くおもちゃを作ったのだそうです。
これも4年の続きです。「パックパク」という題だそうです。
6年です。さすがですね。
6年です。貯金箱ですね。
6年です。JAXAに行ってきた報告です。
支援級です。絵日記ですね。
これも支援級です。絵日記の続きです。

3年What do you like?

3年生の外国語活動の様子です。
まずは聞き取れて、話せること。これが大事です。
写真なので伝わりませんが、音声で「誰々は~が好き」と英語で言
っているのを聞いて、事前の予想と合っていた、違っていたで一喜
一憂しています。
つまり、英語をちゃんと聞き取れているということです!
これはとても素晴らしいことです。

4年宮ヶ瀬ダム

おはようございます。朝から日差しが強く、気温が上がりそうです。
4年生は校外学習のため、教室にはいかず直接校庭に集合です。
時間通りに出発できました。
目的地は宮ヶ瀬ダムです。
ダム周辺は涼しいといいですね。
行ってらっしゃい!

2019年9月24日火曜日

テスト



修学旅行に向けてスマホからのテスト送信をしています。

4年タグラグビー2

いよいよラグビーワールドカップが始まりましたね。
先日の練習に続き、4年生はいよいよ実戦形式で試合です。
雨が降り出したので体育館で行っています。
パスは後ろにしかできないというのが難しいようです。
ボールの形も変な形で馴れないですね。
でも子どもたちは真剣です。
良かったらワールドカップも見てください。

2019年9月20日金曜日

5年キャンプ4

楽しかったキャンドルファイアーもいよいよ終盤です。
みんなで輪になって「よっちょれ」を踊ります。
運動会当日に勝るとも劣らない全力の演技です。
声もよく出ていましたし、
振り付けも完璧です。
すばらしいファイアーでしたね。
このあと、一本ずつキャンドルが消されていきました。

2年リレー

校庭から歓声が聞こえます。外に出てみると…
2年生がリレーをしていました。これはバトンパスの瞬間です…
半周ずつ走っているようです。
応援も全力です。
最終走者にバトンが渡りました。
無事ゴールしましたね。
よく頑張りました。