2025年10月1日水曜日

音のふしぎ:3年生

  3年生が理科の授業で紙コップとタコ糸を使い、音が伝わるときの物の様子について学習していました。前回は2人組で音が伝わるかの実験でしたが、今日は、発展として、大勢で糸をつなぎ、伝えたい人を選んで声を伝えることができるかという実験をしていました。    


もうすぐキャンプ!:5年生

  5年生のキャンプは8日(木)、9日(金)です。来週です。スローガンも決まり、「しおり」もできあがりました。毎日、キャンプファイヤーでのスタンツを練習しています。

 みんなで考えたスローガンは、よりも熱く、仲間と協力し、最高の思い出をキャンプでつくろう!!力を合わせていきましょう!

  

しおりの表紙

 今日は、キャンプ初日の「野外炊事」の練習です。カレーを作りました。同時にお米も炊きました。手際よく調理できました。来週、外で作って食べるカレーは今日以上においしいでしょうね。

役割分担がばっちりです。

おいしくできるかな

できました!

学校の様子

  9月30日、教室にお邪魔してみました。

 1年生は、いよいよはじまった鍵盤ハーモニカの練習をしていました。今日は指番号どおりに演奏することが目標。「♪5,4,3,2,1,3,1」と歌いながら練習していました。

             

      

     5年生は、体育館で「ソフトバレーボール」の練習をしていました。今日は、①レシーブ②トス③アタックの連携プレーでボールをつなぐ練習。名前を呼び合いながらチームワークを強化をめざし、楽しみながらゲームをしていました。

      


 6年生は、教室がとても静かだったのでそっと教室に入りました。国語の学習で、「イーハトーブの夢」をみんなで音読し、宮沢賢治の生き方と考え方について話し合う授業でした。


 日本語学習。「四捨五入」について勉強中。英語を交えながらの学習で、よく理解することができました。日本語はとても難しいです。          


音楽朝会:2年生


   9月30日(火)、音楽朝会で2年生が合唱と鍵盤ハーモニカの演奏を発表しました。

代表のあいさつ
        

 1曲目は「メッセージ」。いろんな国のあいさつの言葉を歌いながら、リズムにのって楽しく歌いました。紹介してくれた国の言葉は、英語・中国語・韓国語・日本語です。音楽で、世界中のみんなとつながっていけそうです。

「メッセージ」:日本の国旗をつかってあいさつ

 2曲目は「かっこう」の合唱と鍵盤ハーモニカの演奏でした。歌も鍵盤ハーモニカもよくそろっていました。

         
「かっこう」:鍵盤ハーモニカ、がんばりました!

 音楽朝会の日は、全校児童で歌います。9月の全校合唱曲は「元気 勇気 ちから」でした。仲間と一緒に進んでいこう!という気持ちにさせてくれる歌です。ちなみに10月の歌は「歌えバンバン」です。
         
全校合唱「元気 勇気 ちから」